今年の安全運転講習会は2部構成で前半は消防署内で救命救急講習。その後は、利用者役とドライバー役に分かれて実車実技を行いました。
実車実技では声かけの仕方、支援の仕方など個人差があり「勉強になった!」という声も聞け、今後のサービス向上に繋がればと思います。
また救命救急講習中には、リアルタイムで東広島市消防局防災センター内に緊急のアナウンスが流れ、その数の多さに驚きました。業務の合間をぬって私たちにご指導いただいた職員の皆様ありがとうございました。
2013年3月17日 日曜日
NPO法人陽だまりでは介護や子育て支援に関するさまざまな活動を行っています。障がい者、高齢者と行った見方ではなく、家庭生活ですべてのひとに起こりうるさまざまな困りごとに対してサービスを提供しています。
2013年3月17日 日曜日
2013年2月3日 日曜日
2月23日広島大学マジックサークル・広島大学吹奏楽のアンサンブル・手廻しオルゴールのみさなまのご協力をいただき、新事務所の内覧会をしました。当日はお菓子つくりの得意な会員さんに「シフォンケーキやバターケーキ」を作っていただき、来客の皆様に召し上がっていただきました。当日は陽だまりに関心を持って下さった親子連れをはじめ、会員の皆さん、ご近所の方にもお越しいただき楽しい一日が過ごせました。
陽だまりらしい、暖かい雰囲気を感じていただけたのでは?と自負しています(^^)
募金活動も多くの皆様にご支援を頂いており感動と感謝の気持ちでいっぱいです。しかしながら目標額まではまだ届かない状態なので3月まで頑張りま~す♪
広くなった事務所に最初は落ち着きませんでしたが、幾分慣れて来た今日この頃!
どうぞ皆様、気軽にお立ち寄り下さい。スタッフ一同、笑顔でお待ちしております。
2012年11月24日 土曜日
岡山県から始まった中国地区移動サービス交流会も今年で4回目を迎えました。昨年は鳥取県でカニを頂き、一昨年は島根県でしじみ料理を堪能。広島と言えば牡蠣でしょう! という事で参加者の皆さんは、さぞかし期待をされていた事と思いますがご期待に添えなくてすみませんでした。
今年は広島県の独断でセミナー方式を取らせて頂きました。福祉有償運送の形にとらわれず、交通弱者の移動手段をみんなで勉強出来たらと言う強い思いでの開催。
県外から15名、県内から32名の参加を頂き盛大に終える事が出来き、後援を頂いた呉市様、協賛して下さった6社企業の皆様、本当にありがとうございました。
この場をお借りして熱くお礼申し上げます。
来年は山口県でお会いしましょう♪
2012年10月10日 水曜日
今回は「外で思いっきり遊ぼう!」をテーマに1日目はバスに乗って憩いの森公園へ、2日目は新宮神社へ遠足に行きました。宿題が進む子、なかなか進まない子・・・色々ですが、午後の外遊びはみんな目をキラキラ輝かせていました。
憩いの森公園では「となりのトトロ」をテーマにオリエンテーリング。各ポイントでの課題をチームの仲間と協力しながらクリア。大人ボランティアの皆さんも段ボールを背負って大活躍。
新宮神社では家から持参したお弁当を広げてパクパク☆食事の後は、服を泥だらけにして思い思いの外遊びを楽しみました。
今回も95名の申込みを頂きました。抽選に外れた35名の子供達・・・次回の参加を待ってます♪
国際大学ボランティアの皆さん、陽だまりの大人ボランティアさん、延べ15名のご協力を頂き楽しい2日間を無事終える事が出来ました。
また宜しくお願いいたします♪
2012年8月24日 金曜日
長期休暇中(2012年7月24日~8月24日)の「子どもの居場所づくり」も今年で4年目。
7月は「達磨の会」「ねるこさん」「陽だまり」企画で高校生ボランティアと一緒に・・・・
8月は大学生の楽しい企画で居場所作りを開催しました。
毎回参加してくれるお馴染みさんもでき4年間を振り返り、改めて「地域の子供達の成長」を一緒に体感できる喜びも味わいました。
今回の参加申し込みは14日間で延べ888名、ボランティアは延べ118名と、沢山の方たちに支えて頂き無事に終了することが出来ました。この場をお借りして皆様にお礼申し上げます。
夢であった「子どもの居場所」常設化に向けて、4月から専任を置き、少しずつ準備を始めています。《おかあさんに寄り添って・・・子育てが楽しくできる伴奏者になる!》そんな想いで日々頑張っています♪
興味のある方は一緒に参加しませんか?ご連絡をお待ちしています♪
趣味の仲間や子育て
サークルの集まり、
会議など使い方は自由!