介護、福祉、子育て支援に必要なサービスを市民の視点で創り出す

認定特定非営利活動法人陽だまり

電話番号082-442-4115width

NPO法人陽だまりの活動報告

NPO法人陽だまりでは介護や子育て支援に関するさまざまな活動を行っています。障がい者、高齢者と行った見方ではなく、家庭生活ですべてのひとに起こりうるさまざまな困りごとに対してサービスを提供しています。

2019年12月12日 木曜日

ヘルパー研修

11月に広島で行われた研修に3名のヘルパーさんが参加し、今日は社内のヘルパーさんへ伝達講習をしてくれました。 テーマは「認知症」
差別をしてはいけないと子どものころに教わっても、大人への大人による差別があったり、見えないものが見えると言って問題扱いされている認知症の状態にある人。時に認知症というだけで人とは思えない扱いを受けることを知った講師の方のお話をしてくれました。
ヘルパーの仕事は短い時間の中でやるべき内容が決められています。ホントは本人のペースで一緒に調理をしたいのに本人ができることだけ本人にして頂き、後はヘルパーが済ませてしまう現状があります。
その人の事を考え、私たちの振る舞いを考える必要があることを教えてくれました。
3人の話は実際に研修に参加していない私にも講師の思いや考えが伝わる内容でした。
ヘルパーさんありがとう。

キャプションなし

キャプションなし

 

 

2019年11月21日 木曜日

作って食べよう沖縄料理!

11月19(火)活動者交流会を開催しました!

今回は「作って食べよう沖縄料理!!」ということで、参加者11名で開催する事が出来ました(*^^*)

沖縄料理を作ることになったきっかけは、陽だまりの事務を担当しているMさんが

沖縄出身で、「家庭料理でよければ作れますよ」と言ってくれたことでした。感謝!

メニューは

  ポークランチョンミートおにぎり

  ②そうめんチャンプルー

  ③人参しりしり

  ④ふーチャンプルー

の全4品です。今まで食べたことのない、私にとって未知の食材を使ったものもあり、

作る前からワクワクします(^^♪

調理の前に自己紹介をしました。出身地を聞くと福岡・横浜・栃木・秋田

東広島市外から移り住んだ方が多くおられました。中には地元に住んでいた期間よりも

東広島市人?である期間の方が長くなっているという方もおられました。

広島弁も上手です。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

レシピを確認した後、2班に分かれて調理開始!!

さすが主婦!皆さんの手際が良すぎて特に指示がなくてもどんどん

料理が出来ていきます。

人参しりしりの千切りの道具は、本場沖縄の金物屋さんで購入されたものだそうで、

みるみる内に6本の大きな人参が千切りになっていました!!

順番にしりしりをするのもとっても楽しい作業です

段取り良く2つのコンロを使いまわし、予定の出来上がり時間より

30分も早く完成しました!!

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

どれもとっても美味しそうに出来ました❤

さて実食です(*^^*)

どれもこれも、優しい味付けでついつい食べ過ぎてしまいました。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

美味しい料理でお腹いっぱいになり、楽しい時間に心も満たされたのでした。

みんなで作ってみんなで食べる。シンプルですが間違いなく幸せな時間だなと感じました。

次回はどんなご当地料理を食べましょうかね。

 

 

 

2019年10月17日 木曜日

10月 お茶会

ギター&三味線 演奏会

今年は10月になっても昼間は半袖で過ごせるほど温かい?気候の中、

今年度3回目のお茶会を開催しました。

活動者のお友達でもある、本業は写真家の加藤さんによる

ギターと三味線の演奏会です。

三味線の演奏では、般若心経に合わせた曲でお経を唱えるという

新しいスタイルの三味線の弾き語りを聞かせて頂きました。

参加者の中には曲に合わせてお経を唱えておられる方もいらっしゃいました。

海外で修業をされたお話しや、家庭での夫のつぶやき話など

お話もとても楽しく聞かせていただきました。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

本日のお菓子は活動者 本城さんによるライスプリンバナナケーキでした。

ライスプリンはシリアの方に教わったものだそうで、国際色豊かなお茶会となりました。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

最後は恒例の小川さんによる実験?体験?マジック?コーナーです。

毎回、驚きの体験をさせて頂いていますが、今回も皆さん

すごいー!!不思議~!!の声の連続でした。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

又、皆さんと楽しい時間を過ごさせて頂けたらと思っております。

次回もお楽しみに❤

 

 

 

 

2019年10月17日 木曜日

陽だまり新ドライバー誕生 

令和元年度 第2回 福祉有償運送運転者講習会 を

10月5日(土)・6日(日)に開催しました!

障がいのある方や高齢者など一人で移動しにくい方のための移動サービスを

法律用語で「福祉有償運送」と言います。その担い手となる運転者講習会を開催しました。

今回も東広島市からはもちろんですが、呉、三原、福山、尾道、大崎上島など

広島県内各地から22名の参加があり、初日の定員はいっぱいでした。

県内で講習会を開催している所が少ないのと、陽だまりの講習会は比較的良心的な

料金設定でさせて頂けているのが、講習者が多い理由にもなっているようです。

1日目

さて、講習は国土交通省が定めたカリキュラムに基づいて行われます。

午前中は陽だまりより法令や障害の知識、安全運転と危険予測を安全運転協会から講義形式で学びます。

安全運転と危険予測ではドライブレコーダーの実際の映像が教材として使用されており、

安全運転の大切さを改めて学べる講義でした。

続いて、午後からは障害のある方や高齢者への接遇と介助方法の実技を学びます。

分かりやすい事例と、実際に介護される側になる体験は相手の気持ちを察する貴重な体験となり、

受講者も実技に熱が入ります🔥

そして最後は実際に福祉車両を使った実車実技です。

まず、それぞれの班で車椅子を車両に出し入れする練習をします。

その後、戸惑いながらも利用者役になった方へ優しく声掛けをしながら一般道での実技です。

皆さん、真剣に、でも楽しくされておられました。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

2日目

2日目は半日の講習です。

セダンを使った乗降介助の仕方を学びます。

理学療法士の倉西先生よりレクチャーを受けますが、簡単にやっているように見えても

自分たちがスムーズにすることはなんと難しいことか…。

理屈と体の動きと経験とが一体となって初めて利用者の方に

不安なく楽な形で介助が行えるのだなと感じました。

皆さん、先生の講義にうなずきっぱなしでした。

なんとなく、受講者同士の気持ちがほぐれたところで講習は終了です。

2日間、お疲れさまでした。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

受講して下さった方々の地域で移動にお困りの方の助けになっていれば

陽だまりとして、とてもありがたいことです。

なお、今回の講習にあたって、ライフ・フィットが車いす11台を、

トヨタカローラ広島様が福祉車両2台を無償でお借しくださいました。

受講料を比較的良心的な価格で抑えることができ、県内各地にドライバーを育成し続けられているのは

両企業様のご協力のおかげです。

本当にありがとうございました!

2019年9月4日 水曜日

夏休み!こどもの居場所づくり

子供の居場所づくり開催! 

8月19(月)・21(水)・26(月)の 9:30~15:30

下見福祉会館にて 「子供の居場所づくり」を開催しました!

近隣小学校から各日約30人の小学生さんが参加してくれました。

居場所づくりは、ボランティアさんで成り立っている活動です。

大学生ボランティアさんが企画進行でイベントを盛り上げ、

高校生ボランティアさんが子供たちと遊んでくれ、

調理ボランティアさんが 美味しい昼食を作ってくれます💓

子供たちもいつも楽しみにしてくれるイベントとなりました。

 

午前中は静かに勉強タイム。

宿題が終わっている子は 本を読んだり 絵をかいたり 折り紙を折ったり…

勉強している子の邪魔ならないように静かに過ごします。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

 

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし


勉強を頑張った後は、調理ボランチティアさんが作って下さった昼食を食べます(^^♪

みんなモリモリ食べてくれて 作りがいがあります。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

 

 

 

 


午後からは楽しみにしてくれていたイベントタイム!

1日目は マジック&ジャグリングショーと体験会 でした。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

 

 

 

 

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

 

 

 

 


子供たち、食い入るようにマジックを見ていました!

体験会では、1時間以上ジャグリングの練習に打ち込む子もいて(すごい集中力!!)

汗だくになって 技を習得していました。

2日目は 万華鏡とティラミスづくり でした

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

 

 

 

 

キャプションなし

キャプションなし

 

 

 


お菓子作りは男の子も女の子も大好き!

せっせと混ぜたり、器に入れたりと真剣です。

万華鏡を作った後に食べたティラミスに、みんな満足そうな笑顔でした。

3日目は みんなで楽しむ将棋あそび でした

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

 

 

 

 

 

 


初心者でも、女の子でも、そうでない子も将棋を作って、対戦して

あっという間に時間が過ぎました(*^^*)

小学生のみんなさん、学生の皆さん、ボランティアの皆さんにとっての

楽しい夏休みの思い出になっているといいな~と思います。

またのご参加、お待ちしています!!

 

お知らせ

一覧へ »

コミュニティカフェ fun fan 陽だまりのお知らせ

一覧へ »

トピックス

一覧へ »

活動報告

一覧へ »

放課後こどもくらぶ

放課後こどもくらぶは、小学生のための学童保育です。

利用タイプは通年利用、長期休み利用、一時利用

ご利用案内はこちら

side_title

趣味の仲間や子育て
サークルの集まり、
会議など使い方は自由!

ご利用時間
月〜金 9:00〜13:00

お申込み・お問合せはこちら

陽だまり通信

NPO陽だまりの
機関紙、年3回発行

バックナンバーはこちら»

陽だまり放課後こどもくらぶだより

放課後こどもくらぶの
活動の様子を発行中!!

バックナンバーはこちら»

ご寄付をお考えの皆様へ

認定NPO法人陽だまりへのご寄付について

認定NPO法人陽だまりでは、継続的にご支援くださる方を募集しています。

ご寄付について