介護、福祉、子育て支援に必要なサービスを市民の視点で創り出す

認定特定非営利活動法人陽だまり

電話番号082-442-4115width

NPO法人陽だまりの活動報告

NPO法人陽だまりでは介護や子育て支援に関するさまざまな活動を行っています。障がい者、高齢者と行った見方ではなく、家庭生活ですべてのひとに起こりうるさまざまな困りごとに対してサービスを提供しています。

2020年9月19日 土曜日

避難訓練~地震編~

9月16日(木)
放課後こどもくらぶと事務所スタッフの合同避難訓練を実施しました。
(写真を撮り忘れて…残念)

予定に無いことが起こると、対応が困難な子どももいる為「今日はひなんくんれんをします」とホワイトボードに書いてお知らせ。
1年生は「訓練ってなに?」「どうやって揺れるの?」「ドキドキするから宿題は訓練の後でする」など反応は様々。
指導員の話を聞きながら、シュミレーションを始める子もいました(笑)

いざ「地震よ」の声を聞くと、心構えが出来ていたお陰か、速やかに机の下やトイレなどに隠れることが出来ました。
揺れが収まると、次は公園まで移動。
初めて被る防災頭巾テンション高めの1年生
対照的に高学年は少々恥ずかしそうでした。

目標タイムは5分でしたが、2分25秒で全員無事避難
避難訓練は火災・不審者・地震の3パターンを実施していますが、終了後「地震の時は…」と子どもたちと避難の仕方の違いを復習。
事務所スタッフとは避難時の持ち物、注意事項を再確認した1日でした。

2020年9月16日 水曜日

~8月もお茶会しました✿~

やっぱり8月も陽だまりのお茶会の日は晴天!(きっと☀女がたくさんいるのでしょう)

8月20日(木)午前10時
お盆を過ぎても朝からどんどん気温が上昇!!でもこの暑い中、4人の参加者がありました。
「コロナ禍でも必要なこと」をスタッフで話し合い、距離を取り換気に気をつけながらお迎えしました。

今回のテーマは “免疫力アップ体操&歌♪♬(^^♪” 

まずは指の運動から。
スタッフの声に合わせてバラバラに動かしますが、これが続かない・・ところどころで「え~~できん」という声が聞こえてくると、心の中で「うーんいい感じ💛」と喜びを感じます。笑

次に東広島いきいき元気体操の準備体操。
大きく呼吸しながら、腕や脇をしっかり伸ばしたり、前かがみで大きく両手を振ったりと大きな動作を練習しました。

最後に東広島いきいき元気体操の本番です!
経験がある人もない人も音楽に合わせて一生懸命身体を動かします。少し長いかな~?と心配しましたが、思いがけず皆さん涼しいお顔で、安心しました(^^”


t    キャプションなし

体操の後は、楽しいおしゃべりと本城さん手作りスイーツターイム🍽参加者の方から「美味しいよ😋。あなたも食べなさいよ」と声をかけてもらいながら、どんな味がするのか楽しみにしていました💛

なななんと❕小豆のムースって初めての食感!!!暑い夏でも甘すぎず食べやすく、
本城さんのようにやさしく(てへっ)、いつもながらレベルの高いお味🍰でございました。ごちそうさまでした(人”▽`)ありがとう☆

 


最後は、大声は出せないけれどみんなで歌を歌いながら、お別れの時間を迎えました。
参加者から「1人で家にいる人こそ出かけなければいけないのよ」という方のためにも、居心地の良い時間を陽だまりで・・・と思う1日でございました。

2020年9月15日 火曜日

9月研修

9月のヘルパー研修は 事故再発防止とヒヤリ・ハットを行いました。
利用者さんの自宅環境は一人ひとり異なります。ヘルパーは慣れない環境で介助やを行う必要があり、それが財物事故や介助中の事故を引き起こす可能性があります。そうならないために私たちは事前の準備や注意点を話し合いました。

キャプションなし

キャプションなし


今後も事故の傾向を頭に入れて日々の業務を行いたいと思います。

2020年9月8日 火曜日

移動サービスの運転者講習会を開催しました~福祉有償運送~

例年春に開催しているこの講習会。今年は新型コロナの影響で真夏になってしまいましたが、今回も県内各地から22名の方が受講されました。

8月29日(土) 認定講
午前中は「法律・安全運転・障害と病気の知識」などの座学が中心ですが、午後は一転!
実技中心の濃密な時間となります。
今回も理学療法士の倉西先生にお願いし、車いすやアイマスクを使って介助方法を学びました。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし


そして、講習会のクライマックスは福祉車両を使った実車実技です。
基本的な操作方法を覚えた後は、いよいよ一般道へ出ます。
しかも利用者役はアイマスク&車いすユーザーという設定。
運転手役はいつも以上に道路の凹凸やカーブに気を配り、車の動きを逐一声に出して伝えますが、その理由は利用者役になってみて納得。見えないと車の揺れの負担が大きく、気分が悪くなることもあるんです。

キャプションなし

キャプションなし


8月30日(日)セダン講習
この日はセダン車を使用する場合の講習です。
引き続き理学療法士の倉西先生の指導の下、視覚障がい者の手引きの方法や、セダン車への乗降介助を学びました。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし


感染リスクがある中、開催するかどうか非常に悩みましたが、広島県内での実施機関がそもそも少なく、他団体様からのお問い合わせやご要望が続いていたので、感染予防対策を行った上で実施することに踏み切りました。受講者のみなさんのご協力もあり、無事全カリキュラムを終えることができて嬉しい限りです。

ところで、充実した実技研修のためには車いすと福祉車両が必要になります。
今回も、トヨタカローラ様から福祉車両2台(有)ライフ・フィット様から車いす12台を無償でお借りしました。当法人の講習会が安価で開催できるのも、こうした企業様のご支援あってこそです。
本当にありがとうございました。

最後に。
陽だまりからは1名の運転者が誕生しました。
みなさまのところへお伺いした時は、どうぞよろしくお願いします。

※「福祉有償運送」とは障害のある方や高齢者など一人で移動がしにくい方のために、自家用車を使って行う移動サービスです。道路運送法に規定されています。

2020年8月28日 金曜日

ヘルパー内部研修  ~感染症対策~

7/25の東広島市の新型コロナウィルス感染症🤧対策の研修を受け、8月20日(木)に事業所内でも伝達講習を行いました🌻

もし、濃厚接触者に訪問することになったら・・・いったいどうすればよいのか?ヘルパーさんも疑問がたくさんあります。

まず参考事例で想像力を高めます。防護エプロン等使い捨て物品のつけ方と外し方や短時間ケア対策、できないではなくどう対応するか等を質疑応答を含めて不安や疑問を解消していきました💦

今後、東広島市で感染拡大するまでにヘルパーさんが「自分を守り、利用者さんを守るケア」について幾度も情報共有しながら、安心して訪問できる準備をしていきたいと思います!

 

お知らせ

一覧へ »

コミュニティカフェ fun fan 陽だまりのお知らせ

一覧へ »

トピックス

一覧へ »

活動報告

一覧へ »

放課後こどもくらぶ

放課後こどもくらぶは、小学生のための学童保育です。

利用タイプは通年利用、長期休み利用、一時利用

ご利用案内はこちら

side_title

趣味の仲間や子育て
サークルの集まり、
会議など使い方は自由!

ご利用時間
月〜金 9:00〜13:00

お申込み・お問合せはこちら

陽だまり通信

NPO陽だまりの
機関紙、年3回発行

バックナンバーはこちら»

陽だまり放課後こどもくらぶだより

放課後こどもくらぶの
活動の様子を発行中!!

バックナンバーはこちら»

ご寄付をお考えの皆様へ

認定NPO法人陽だまりへのご寄付について

認定NPO法人陽だまりでは、継続的にご支援くださる方を募集しています。

ご寄付について