介護、福祉、子育て支援に必要なサービスを市民の視点で創り出す

認定特定非営利活動法人陽だまり

電話番号082-442-4115width

NPO法人陽だまりの活動報告

NPO法人陽だまりでは介護や子育て支援に関するさまざまな活動を行っています。障がい者、高齢者と行った見方ではなく、家庭生活ですべてのひとに起こりうるさまざまな困りごとに対してサービスを提供しています。

2020年12月26日 土曜日

放課後こどもくらぶ クリスマスイベント!

12月初旬

キャプションなし

クリスマスの由来について子どもたちに説明をし「クリスマス会をするかしないか」についてみんなで話し合い、多数決でやることに決定しました!
内容について聞くと「クリスマスツリーを飾る」「何かをつくる」「サンタとトナカイがお菓子を配る」「クイズ(ゲーム)をする!」といった意見が出ました。しかし、今回は実行委員会は立ち上がることなく、子どもたちの希望を叶えるべく、スタッフが企画することに・・


クリスマスツリーを飾ったよ♪

「何かをつくる」のリクエストは「スノードーム」大人気でした☆


12月24日(木) クリスマス会

まずは「〇×クイズ」からスタート!台紙を配り、正解者はクリスマスのシールを貼ります。
クイズは10問で最高得点は8点でした!中には、答えをのぞき込んで満点を目指そうとする子もいたりと、やんちゃぶり満載。

「はい30秒。ここで終了」答えは〇か×か…

「やった~!正解は僕一人」


次は「仮装、謎解きクイズ」です。ペアでクイズに挑戦し、分からなかったらチームのみんなと相談。正解したらサンタとトナカイの衣装を運び、スタッフを仮装させていくゲームです。

キャプションなし


謎解き問題はヒントなしですべて正解。恐るべし子どもたちの発想の豊かさに脱帽!
勝負は2秒の差で「トナカイチームの勝ち」でした。
仮装が終わると、トナカイのソリに乗ってサンタから子どもたちにお菓子のプレゼントです。

トナカイとサンタさん

お菓子をどうそ♬


「もらったお菓子はまだ食べないでね」とサンタさんから忠告。次は、受け取ったお菓子を持って丸くなり「赤鼻のトナカイ」を歌いながら、隣の人へお菓子を渡しプレゼント交換です。中身は色々なので、何が自分のところに来るかドキドキです☆

♬ 真っ赤なお鼻の~トナカイさんは~ ♬

交換しよう。これあげる。みんな仲良しです(^^♪


こうして、今年の陽だまり放課後こどもくらぶのクリスマス会は終了しました。

2020年12月12日 土曜日

放課後こどもくらぶ 見学会

12月6日(日)
来年度の募集に合わせ、見学会を開催し5組の家族が来てくれました。
まずはスタッフから「くらぶの特徴や方針、人員体制、1日の過ごし方や行事」などを説明し、日頃の様子を写真や映像で見ていただきました。

【見学者の感想 ①】
~話しには聞いていましたが色々と説明を聞かせていただいて、とても楽しそうで自由そうでいいなと思いました。うちの子は人見知りなので、どちらかというと、こちらのくらぶの様なところが向いているのだろうなと改めて思いました~

【見学者の感想 ②】
知り合いから「いいよ」という話を聞き「同じようにしてあげればよい」と思い、お話を伺い是非通わせられたらと思いました。現在、なかなか自分で決め、それを発言するということがまだできないので、上級生たちとの交流の中で、そういったものも育んでもらいたいと思っています。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし


この他にも、日頃の様子を実際に見たいという方は平日に見学していただいています。
先日は説明をしている間に、子どもたちと一緒に段ボール工作をはじめ、作品を仕上げて帰るお子さんもいらっしゃいました。ご興味のある方は、事前にご連絡をいただければ平日の見学も可能です。

2020年11月21日 土曜日

10月~ヘルパー研修~東広島市出前講座

内部の研修は日頃会えない人と会える貴重な機会でもありますです(^^)
新型コロナウィルス感染防止のためにできることは配慮した上で、10月は2回開催できました!!

10月15日㈭のテーマは、 「サービス中の地震災害対策について」
内容は・・・利用者様が歩ける場合、利用者様が車いすの場合、利用者様が寝たきりの場合に分け、更に場面ごとに分けて初動はどうするのか?、揺れがおさまってからどうするのか?についてまず個人の考えを書き出し、その後グループワークを行うことで他の人の考えを聞き、限られた時間でできることを話し合いました。
発表ではヘルパーとして利用者様を守るため「すぐできること」や「どう促すのか」等具体的な話でした。ですが、東日本大震災の体験記を交えながら最後は何をするにしても「自分の命は最優先」であることを確かめ合いました。冷静な判断を一人でしなければいけないこともあります。悩んだ時に現状を最短で伝えるための連絡手段についても手順を共有し、災害時に備えた心の準備をすることができました\(^^)/

 

次は・・・

10月22日(木)のテーマは、「高齢者の権利擁護について」
東広島市の出前講座をお願いして
地域包括ケア推進課から倉谷様、後藤様、今村様をお迎えしました(^^)

内容は・・・高齢者の3大不安は、(かね)(けんこう)(こどく)と言われていて、そこに付け入る特殊詐欺のはなしでした。最近、手口は手を変えて増えており、最近は件数は少なくても電話がかかってキャッシュカードを渡してしまうキャッシュカード詐欺盗の被害額が一番多いということでした。また、東広島市内の詐欺事件についていくつも事例を聞くことができたので、事件をとても身近に感じるお話ばかりでした。

キャプションなし

キャプションなし

 

 

 

 


私たちは利用者様のご自宅に訪問する仕事です。
偶然電話がかかったり、ハガキを見つけたり、突然の来客の対応もあります。
今回聞いた実例を頭に入れ、現場でさらに利用者様の安全に配慮していかなければならないと身の引き締まる思いがしました。

地域包括ケア推進課の倉谷様、後藤様、今村様、貴重な情報をありがとうございましたm(..)m

 

 

 

 

2020年11月17日 火曜日

運転者講習会を開催しました!

10月31日(土)
11月1日(日)

移動サービスの担い手を養成する「福祉有償運送運転者講習会」を開催しました。
8月に続き、今年度2回目です。

実は、広島県内でこの講習会を実施している機関が少なく、2019年度は県内の全受講者のうち6割強が当法人の受講者でした。ということで、今回も福山市、三原市、呉市、大崎上島町など県内各地から10名の受講者が集まりました。

今回の講習会の特徴のもう一つは、講師をすべて陽だまり内部で務めたこと。
これまで外部講師から学んできたことを取り入れて、非常に充実した内容の講習会に出来ました!

その様子を少しご紹介。

基本的な介助を学ぶために、杖や車いすを使って実技をしました。利用者、介助者双方にとって安全で楽な方法を二人一組になって繰り返し練習しました。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし


障害や病気の基礎知識を学ぶ講義もあれば、視覚障がい者の手引きの方法もあります。

キャプションなし

キャプションなし


実技の最終段階は、いよいよ福祉車両を使って実車です!
駐車場でまずは操作方法を習得し、いざ路上へ。
利用者役はアイマスクをして車いすに乗ります。運転者役は、声掛けに配慮しながら負担の少ない運転をすることが求められます。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし


以上のような2日間にわたる課程を終えて、晴れて10名の受講者が修了書を手にしました。そして、うち3名が陽だまりの運転者になりました💛

講習会で使った車椅子は今回も(有)ライフ・フィット様が、福祉車両2台はホンダカーズ西条中央店様無償で貸してくださいました移動サービスを行う団体は資金が乏しく、受講料の確保もままならない所が数多くあります。おかげさまで今回も受講料を安価に抑えることが出来ました。この場を借りて改めてお礼申し上げます。

キャプションなし

 

2020年11月17日 火曜日

お茶会

11月10日(火)秋のお茶会をしました。
今回は、西条酒蔵通りにある「くぐり門珈琲店」店長の末吉さんをお迎えして「美味しいコーヒーの淹れ方」
を教えていただきました
最初にコーヒー豆についてのお話や、ドリップ式で淹れる
コツなどレクチャーを受けました。
実演が始まると部屋中にコーヒーの良い香りが…(^^♪
ちょっとしたコツで、雑味の無い美味しいコーヒーが淹れられることを学びました。

コーヒーといえば、ケーキでしょう!‥‥ということで、今回もボランティアさん手作りのケーキが登場♬
プロ級の腕前に、講師の末吉さんもたまらず「美味しい!」の言葉。

初めて参加した男性は「人に飲んでもらうのに、少しでも美味しく淹れられたらと思って来させてもらった」と言われていましたが、成果はいかに?
次にお会いした時に聞いてみたいと思います。

ケーキセットでおしゃべりした後は、秋にちなんだ歌を歌って終了。

くぐり門店長の末吉さん、ケーキを作ってくださったボランティアさん、至福の時間をありがとうございました。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

ャプションなし

キャプションなし

 

 

 

キャプションなし

お知らせ

一覧へ »

コミュニティカフェ fun fan 陽だまりのお知らせ

一覧へ »

トピックス

一覧へ »

活動報告

一覧へ »

放課後こどもくらぶ

放課後こどもくらぶは、小学生のための学童保育です。

利用タイプは通年利用、長期休み利用、一時利用

ご利用案内はこちら

side_title

趣味の仲間や子育て
サークルの集まり、
会議など使い方は自由!

ご利用時間
月〜金 9:00〜13:00

お申込み・お問合せはこちら

陽だまり通信

NPO陽だまりの
機関紙、年3回発行

バックナンバーはこちら»

陽だまり放課後こどもくらぶだより

放課後こどもくらぶの
活動の様子を発行中!!

バックナンバーはこちら»

ご寄付をお考えの皆様へ

認定NPO法人陽だまりへのご寄付について

認定NPO法人陽だまりでは、継続的にご支援くださる方を募集しています。

ご寄付について