介護、福祉、子育て支援に必要なサービスを市民の視点で創り出す

認定特定非営利活動法人陽だまり

電話番号082-442-4115width

NPO法人陽だまりの活動報告

NPO法人陽だまりでは介護や子育て支援に関するさまざまな活動を行っています。障がい者、高齢者と行った見方ではなく、家庭生活ですべてのひとに起こりうるさまざまな困りごとに対してサービスを提供しています。

2018年10月22日 月曜日

救命講習会

 澄みきった青空が秋を感じる季節になりましたね。

さて、今回、陽だまりの研修として、10月21(日)9:00~12:00で

東広島消防署で定期開催されている救命講習会に14名で参加しました。

 

安芸津分署の消防隊員さんによる救命講習Ⅰへの参加で、

心肺蘇生、AEDの使い方、止血法、熱中症への対処法、気道閉塞(のどに物が詰まったとき)

の対処法などをを学びました。

初めての参加者、10年ぶりに講習を受けるという参加者…などなど

どんな講習になるのかドキドキしながらの参加でした。

 

座学の後、一般参加者を含め、約30名が4グループに分かれて

心肺蘇生、AEDの使い方の実技を行いました。

参加者が順番に発見者役になり、119番通報とAEDを持ってきてもらうように

周囲の人に指示し、心肺蘇生を始めます。

胸骨圧迫の間隔や(一分間に100回の速さ)、強さ、人工呼吸の息の吹き込み方など

実際にやってみないと分からない感覚を体験することができました。

そして、消防隊員さん参加者さんの役者ぶりが見事で、楽しく真剣に学ぶことが出来ました。

キャプションなし

キャプションなし

 

 

 

 

 

 大切な家族、友人が病気や事故などで倒れたりケガをしてしまったら‥。

今日、身に着けた応急手当で尊い命を救うことが出来るかもしれません。

また、忘れないうちに参加しなくちゃ!!

と、決意するのでした。

 

 

 

 

2018年9月26日 水曜日

陽だまり訪問介護事業所の初の試み

2018.9.20
今日は町内某所でランチミーティングの日♪
ヘルパー同士の交流目的で仕事の話は抜きにして、プライベート全開!!おちゃべりを堪能(^^)/
夫との馴れ初めから子どもの結婚話、孫の話、核家族問題、健康問題、更年期の話などなど・・・
最初から最後まで笑いっぱなし。
みんなが「楽しかったー!」と言ってくれて、目的達成です。
笑い疲れてしわが増えたけど、このあとの仕事もがんばりました~~~(^^)

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

2018年8月25日 土曜日

訪問介護 内部研修(接遇・認知症ケア)

8月の研修は接遇と認知症
まずは自分の身だしなみチェック!
利用者の方を不快にしていないか、第一印象が大切ですからね(・v・)
そのあとグループで事例検討を行いました。
皆さんも一緒に考えてください。

事例1
いつもは穏やかな初老のAさんが、明るく陽気に振る舞うあなたに対して、
「若い人は、いつも元気でいいわね」と、不機嫌そうな表情で、語気を少々荒くして言いました。
あなたはAさんに対して、どのような言葉を返しますか?

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし


みんな真剣に考えてるでしょう
みな、いつもと違うAさんの様子に気づき自分の態度が悪かったのか?
Aさんの周りで何があったのか聞き出せる言葉がけを考えていました。
Aさんの気持ちに寄り添う言葉が出ていたので、うちのヘルパーさん思いやりのある方ばかりでうれしくなりました。

認知症では原因疾患や認知症高齢者とのかかわり方を勉強しました。
ここでも相手と関わるコミュニケーション技術が大切で高齢者の特徴を理解しないと
ちぐはぐな声掛けをして相手を傷つけることになってしまいます。

思いやりが利用者の心を広げるきっかけになりますね。

キャプションなし

キャプションなし


 

 

 

 

2018年8月24日 金曜日

子どもの居場所づくり~ぶんぶんゴマとクレープ作りの巻~

8月21日(火)

毎年恒例、小学生の対象の「子供の居場所づくり」!!

今年は、災害で夏休みが短くなってしまったので2回の開催となりましたが、
子どもたちは今回も楽しんでくれましたよ。

1回目に開催した「ぶんぶんゴマクレープ作りの報告です。

場所は下見会館。小学生28人のが参加してくれました!
朝9時半~15時までボランティアの学生さんたちと一緒に過ごします。
広島大学のサークル オペレーションつながりさん 7名。←今回のイベント企画運営担当
西条農業高校 女子高生さん3名。←可愛い

午前中は勉強時間。午後からは体験活動「ぶんぶんゴマとクレープ作り」。

夏休みも終盤ということもあり、夏休みの宿題を終えた子供たちもたくさんいました。スゴイ!!
自宅から持ってきたドリルをする子、好きな本を選んで集中して読んでいる子‥。
お兄さんお姉さんのいうことをしっかり守って、静かに過ごすことが出来ました。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

お昼ご飯は調理ボランティアさんが作って下さったちらし寿司とお吸い物でした。
ちょっと多いかな?と思うような量でしたが、山盛りのお代わりをしてくれる子もいました!
みんなが美味しいと笑顔で食べてくれてとっても嬉しかったです。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

午後からは待ちに待ったぶんぶんゴマとクレープ作り。
コマの模様は個性が発揮されます。みんな思い思いの素敵な模様を描いていました。
出来たコマが上手に回せなくて悪戦苦闘。でも、上手に回せた瞬間
みんな最高の笑顔を見せてくれましたよ。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

クレープ作りは班に分かれて作りました。
最初に役割分担を決めていたわけではなかったのに、お兄さんお姉さんの声掛けで
みんなが積極的にお皿を持ってきたり、洗い物をしたり、机を拭いたりしてくれていました。
出来たクレープは、食べるときの笑顔を見ればどんなに美味しかったかは‥言わずもがなですね。

帰りの時間が近づくころには、お兄さんお姉さんにすっかり打ち解けて
「まだ 帰りたくなーい」なんて声も聞こえてきました。
楽しんでくれた証拠かな(笑)

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

ボランティアの皆さんありがとうございました。
また、新しいつながりが出来るのを楽しみにしています。

2018年8月23日 木曜日

ケアマネジャーのお仕事

ケアマネジャーの市川です。
ケアマネジャー部門では月に1回ミーティングを行っています。
今回は、ベールに包まれた(?)ミーティングの模様を少しご紹介しましょう。

まず、ご利用者さまの情報を二人のケアマネジャーで共有します。
たとえば、入院中や退院が近い方。
サービスの変更があった方。
ご家族やご本人の状況が変わるなど注意が必要な方。
ご利用者様の状況をお互いに把握しておくことで、担当ケアマネジャーが不在の時も迅速に対応できるようにしています。

次に、今期の業務目標の確認と計画。
8月は、ケアマネジャーの質の向上を目指して「事業者アンケート」の計画を立てました。
これは、自分たちでは気づいていない改善すべき点を、
デイサービスや訪問介護といった他の事業者さんから教えていただくためです。
正直、どんなご意見がくるのかドキドキしますが、
自分たちが成長し利用者様に還元するためには絶対に必要だと判断しました!!
「他者からの助言は素直な心で聴く」。このクレド(行動指針)のとおりがんばります。

以上、ミーティングの報告でした。

キャプションなし

キャプションなし

お知らせ

一覧へ »

コミュニティカフェ fun fan 陽だまりのお知らせ

一覧へ »

トピックス

一覧へ »

活動報告

一覧へ »

放課後こどもくらぶ

放課後こどもくらぶは、小学生のための学童保育です。

利用タイプは通年利用、長期休み利用、一時利用

ご利用案内はこちら

side_title

趣味の仲間や子育て
サークルの集まり、
会議など使い方は自由!

ご利用時間
月〜金 9:00〜13:00

お申込み・お問合せはこちら

陽だまり通信

NPO陽だまりの
機関紙、年3回発行

バックナンバーはこちら»

陽だまり放課後こどもくらぶだより

放課後こどもくらぶの
活動の様子を発行中!!

バックナンバーはこちら»

ご寄付をお考えの皆様へ

認定NPO法人陽だまりへのご寄付について

認定NPO法人陽だまりでは、継続的にご支援くださる方を募集しています。

ご寄付について