介護、福祉、子育て支援に必要なサービスを市民の視点で創り出す

認定特定非営利活動法人陽だまり

電話番号082-442-4115width

NPO法人陽だまりの活動報告

NPO法人陽だまりでは介護や子育て支援に関するさまざまな活動を行っています。障がい者、高齢者と行った見方ではなく、家庭生活ですべてのひとに起こりうるさまざまな困りごとに対してサービスを提供しています。

2025年7月1日 火曜日

放課後こどもくらぶ

田植えどろんこ遊びに参加しました!

6月14日(土)に田植えとどろんこ遊びに親子交流会として参加させてもらいました。

このイベントは”ひろしま農育プロジェクト”さん主催のイベントで「自然に触れ、農業に触れ、

新鮮な農作物を食べて育つことは身体だけでなく、心も健康に育つ」という気持ちで活動されている団体さんです。田植えの後は参加した地域の子ども達やボランティア大学生さんたちとどろんこになって遊べるという、普段では絶対に出来ない遊びも提供してくださいました。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし


当日は雨予報で、カッパを着ての田植えがスタート‼

初めて田んぼに入る子たちは

うわー!!足がうまる~!」「これって底あるん?

などドキドキしながら田んぼに入り、その感触を楽しんでいました。ロープをガイドに一列ずつ

苗を植えていきました。最初は「これでいいん?」と心配していましたが、何度かしていくうちにコツをつかんで、半分も過ぎると職人のような速さで植えられるようになっていて、子どもたちの柔軟さと適応力に感心しました。


キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし


田植えが終わると今度はとなりの田んぼでどろんこ遊び!!

ドッヂボールを楽しんだり、鬼ごっこをしたり全身泥だらけになってキャーキャーと歓声を上げながら楽しんでいました。一方、泥だらけの様子を見ておののく子どももチラホラ。そちらはカエルやトカゲを見つけて喜んでいました。

泥だらけの体は近くの川で洗い流し(まるでお風呂のようにつかる子も…。)スッキリ。

洗うだけのはずが、カエルを見つけては捕まえたり、カニの捜索をはじめたり…。子どもたちの遊び心は尽きないのでした。

着替えた後は美味しい無農薬の自家製玉ねぎのコンソメスープまで用意してくださり、心も体も温まって帰ることが出来ました。

普段ではできない貴重な体験と、自分たちが食べているものへの興味が深まった充実した時間でした。

農育プロジェクトの皆様には感謝するばかりです。
秋には稲刈りが楽しみです!

 

 

 

2025年5月30日 金曜日

放課後こどもくらぶ 保護者企画工作

2025年度がスタートし2ヶ月が経ちました。
今年度は、1年生8人を迎え29人となった「こどもくらぶ」です。
29人の内訳は、市の利用条件を満たした児童が24人。利用条件に満たないものの就労のため預け先が無い児童5人です。

今年も、子どもたちと色々な活動をしていきたいと思います。
これまで4月には「交通安全教室」「防災食を食べよう!」「手洗い実験」などの体験活動。
5月は「かしわ餅づくり」「こいのぼり作成」「メッセージスタンド作成」をしました。
下の写真は、保護者のNさんが子どもたちのために工作の企画をし、準備から当日のお手伝いまでしてくださったものです。


キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし


それぞれ、お家の人にメッセージを添えて、可愛い作品を仕上げていました♪
工作は作りたい子だけが参加します。楽しみにしていた子もいれば、「やりたくない」と言いつつも、他の子の作品を見て「やっぱりする!」とういう子など様々でした。

企画してくださったNさん、ありがとうございました!(^^)!

2024年7月1日 月曜日

放課後こどもくらぶ~梅ジュース作り~

6月10日(月)

保護者のからの企画提案で、今年も梅ジュース作りの体験活動をしました!

鮮やかな緑色の梅がボールの中でコロコロする姿が可愛らしく、

梅の甘い香りが部屋いっぱいに漂って、いい匂いに包まれると

子どもたちが「梅ジュース?やりたーい」と自然に集まってきてさっそくお手伝い開始!!

キャプションなしかわいい~

キャプションなしこうやるんよね!

キャプションなしいいにおいじゃね~


「梅は洗ってあるから、優しく布巾でふいてね」と保護者の方が教えてくれると、
皆がそーっと優しーくふいてくれました。
お次は梅をフォークで刺して穴をあけます。
「3回刺すとちょうどよく梅からエキスがでるからね」
と教えてもらい今度は慎重に、楽しく、次々と穴をあける作業に没頭!!
「もうやるのないん」というぐらいにあっという間に作業が終わりました。

キャプションなしみてみて~

キャプションなしこれでいいかな?

キャプションなしプスプス


最後は梅を瓶に入れてキビ砂糖で梅を覆っていきます。

「これがジュースになるん?」と不思議に思う子。

「明日飲める?」早くも飲みたい子(笑)

キャプションなし砂糖でうまっていく~

キャプションなしこぼれないように…

キャプションなしできた~!


ジュースが飲めるようになるにはまだ2週間は先だけど、子どもたちはとっても楽しみにしています(⌒∇⌒)

こんな風に保護者の方が子どもたちと関わって下さる企画は本当に貴重でありがたいです✨
楽しい体験をありがとうございました

美味しい梅ジュースを飲んで、暑い夏を元気に乗り切りたいと思います!

 

2024年6月2日 日曜日

福祉有償運送運転者講習会

6月1日・2日

移動サービスの担い手を養成する「福祉有償運送運転者講習会」を開催しました。
「福祉有償運送」とは障害のある方や高齢者など一人での移動がしにくい方のために自家用車を使って行う移動サービスで道路運送法に規定されています。
この講習会は県内でも開催できる団体が少ないため、東広島市はもとより尾道市、福山市、大崎上島など県内各地から15名の方が受講されました。

一日目
前半は座学中心「移動サービス概論・法律」から始まり「車の点検・安全な運転」「障害と病気の知識」について学びました。

キャプションなし

キャプションなし


盤は車いす・視覚障害・片麻痺などの介助方法や移乗の仕方など、コミュニケーションを取りながらの実技を学びました。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

 

 

 

 


後半は屋外に移動して福祉車両の操作方法を学び、4グループに分かれてそれぞれ利用者役と運転者役になって乗降介助の練習をし、その後公道を走ります。
利用者役は車いすに乗って揺れを体感し、運転者役は空調やラジオなどの音、体調の確認などの声掛けを意識して行いました。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

 

 

 

 


1日目の講習では8名に終了証を授与しました。(ヘルパー資格などがあれば1日の受講で福祉車両・セダン車、どちらの車両でも運転することが出来ます。)

講習2日目
ヘルパーなどの資格がない方を対象としたセダン車の講習です。1日目に続いて7名の方が参加されました。片麻痺の方の昇降介助や、視覚障がい者の介助方法などを練習し、利用者役を通してどんな声掛けや介助をすれば安心して移動が出来るかを学びました。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

 

 

 


キャプションなし

練習の後は、これまで学んだ介助方法で、実際にセダン車を使って練習しました。


キャプションなし

今回の講習会で陽だまりからは4名のドライバーが誕生しました!これでドライバー不足が少しでも解消できるのではないかと思います。

受講者の皆様、遠方から講習会への参加お疲れさまでした。
皆様の地域でのご活躍をスタッフ一同お祈りいたします。


講習会の開催にあたり、トヨタカローラ広島様介護レンタカーまる様から福祉車両をそれぞれ1台づつ中古介護用品店まる様より車いす8台無償でお借りしました。当法人の講習会が安価で開催できるのも、こうしたご支援あってこそです。
本当にありがとうございました。

お知らせ

一覧へ »

コミュニティカフェ fun fan 陽だまりのお知らせ

一覧へ »

トピックス

一覧へ »

活動報告

一覧へ »

放課後こどもくらぶ

放課後こどもくらぶは、小学生のための学童保育です。

利用タイプは通年利用、長期休み利用、一時利用

ご利用案内はこちら

side_title

趣味の仲間や子育て
サークルの集まり、
会議など使い方は自由!

ご利用時間
月〜金 9:00〜13:00

お申込み・お問合せはこちら

陽だまり通信

NPO陽だまりの
機関紙、年3回発行

バックナンバーはこちら»

陽だまり放課後こどもくらぶだより

放課後こどもくらぶの
活動の様子を発行中!!

バックナンバーはこちら»

ご寄付をお考えの皆様へ

認定NPO法人陽だまりへのご寄付について

認定NPO法人陽だまりでは、継続的にご支援くださる方を募集しています。

ご寄付について